
第5回 ERIFF 国際和解映画祭
〈日時〉2025年11月22日(土)・11月23日(日)
12:30 開場
13:00 開幕
18:30ごろ 閉幕
〈場所〉早稲田大学大隈記念講堂大講堂

チケットはこちらのURLからご登録ください(無料)
*ご入場にはお申し込みが必要です。

.png)
メンバーの声
(全メンバーの紹介は公式Instagramをご覧ください)


映画祭の理念:映画を通して「国際和解」の文化を創る
私たちは、東アジアの未来を担う若者たちが、映画を通じて歴史や文化を学び、互いを理解し合う場を作りたいと考えています。目指すのは、単なる一時的な仲直りではありません。私たち一人ひとりが対話を続け、深く理解し合うことで、本当の意味での「国際和解」を実現することです。本映画祭は、さまざまな背景を持つ学生たちが主体となって企画・運営しています。若い世代が自らの手で未来を切り開く、そんな強い思いで、東アジアの新しい関係づくりに貢献 しています。あなたの作品が、この取り組みの重要な一部となることを願っています。
開催目的:対話を通じて「国際和解」を考える場映
ERIFF国際和解映画祭は、歴史や国際和解をテーマにした映画やストーリーを制作・発表する場です。これにより、作品を作る人も、観る人も、みんなで「国際和解」について考え、語り合う機会が生まれます。上映後には、監督や制作者、専門家によるトークイベントやディスカッション も開催。さらには、クリエイターのみなさん同士でそれぞれの作品を評価し合い、新たな化学反応が期待できるトークセッションも開催します。それらを通じて多様な意見に触れることで、市民レベルでの相互理解を深め、将来につながる新しい関係を築いていきたいと願っています。今年で5回目を迎えるこの映画祭は、毎年開催を続けることで、参加者同士の交流を深め、「国際和解」への長い道のりを着実に進んでいきます。
「国際和解」とは?
「国際和解」とは、異なる国や地域の人々が、歴史や文化の違いを乗り越え、互いを理解し、受け入れ合うことで、新しい関係を築いていくプロセスのことです。
私たちは、知らないうちに抱いてしまう他者への思い込みや、「こうあるべき」という固定観念に気づき、対話を通じてそれらを解きほぐしていくことが、和解への第一歩だと考えています。
これは、国籍や文化が違っても、お互いの感情や考えを認め合い、変化を受け入れながら、じっくりと相互理解を深めていく、長く続く取り組みです。
世界では今も様々な紛争が起きていますが、そんな混沌とした現代において、この「国際和解」の考え方は、争いを乗り越え、未来へ進むために非常に重要です。
ERIFF国際和解映画祭は、早稲田大学国際和解学研究所の協賛のもと、国際和解を実際に体験し、実践できる場として活動しています。あなたの作品が、映画祭の来場者にとって、「国際和解」への一歩を踏み出すきっかけとなることを期待しています。

支援者 34名 合計金額 177,000円
たくさんのご支援ありがとうございました!
後援団体:Wake up Japan
©2025 ERIFF国際和解映画祭学生実行委員会事務局


